3次元放射電熱、熱伝導解析ソフトウェア

HTRM3D

3つのサブモジュールを連動して、同じモデルで放射伝熱解析、熱伝導解析を行います。同じモデルによる希薄気体挙動解析(RGS3D)より算出した熱流束、蒸着膜厚分布を考慮した解析も行えます。

計算手法の概要

放射伝熱解析(RHT3D)は、解析領域内の構造物などの熱伝導解析による 温度分布を境界面の温度条件として、モンテカルロ法による解析領域で の放熱伝熱解析を行います。

熱伝導解析(HCA3D、THCA3D)は、解析領域内の放射伝熱解析による入射/ 放射熱流束を境界面の温度条件として、有限要素法による非定常熱伝導 解析を行います。 なお、熱伝導解析(THCA3D)では、任意形状構造物(解 析領域内の境界面)のメッシュを元に、厚み分を 4 層のソリッド要素、 膜厚があれば2層のソリッド要素として熱伝導解析を行います。

入力項目

  • 任意形状の容器形状、流入・流出口、障害物などの幾何形状と境界面データ
  • 熱伝導解析、放射熱解析の制御
  • 解析時間、放射熱解析を行う間隔など
  • 熱エネルギー粒子の個数、反復回数
  • 熱物性値(質量密度、比熱、熱伝導率など)、初期温
  • 厚み
  • 熱境界条件(断熱、固定温度、熱流束、輻射率)

出力項目

  • 境界面要素の熱流束
  • ソリッド要素、境界面要素の節点温度

計算例